
新しい記事を書く事で広告が消せます。


« 2次申込の皆さまへ | Home | 2次申込受付終了のお知らせ »
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2008年11月13日(Thu)23:37 [EDIT]
>ご協力頂ける場合はまずFSW災害被害者の会へメールにてお知らせ下さい。
まずFSW災害被害者の会へとあります。
新松田被害者さんにそのつもりがあるのならまず指定のアドレスへ
ご連絡してみてはいかがですか?
原告団参加者 | URL | 2008年05月30日(Fri)08:06 [EDIT]
東京中日スポーツ並びに一般新聞に「23時にはすべてのバスが出発完了。乗客はすべて出た」と明記してありましたが僕は23時に西ゲート駐車場でバスを諦めタクシー待ちをしてましたがまだ西ゲート左駐車場にはバスも人も並んでました。また最終的にはタクシーも間に合わないため富士スピードウェイの関係者が会社車両「アルファード」と契約外マイクロバスでタクシー待ちの人たちを東富士研究所駐車場および東富士A.B.Cの駐車場に送り届けるという処置をしてました(ちなみにその時、アルファードにて僕も送っていただいてます)また東富士B駐車場に着いた時もまだ車は40台程度残っていましたのでたぶん、フィスコに待機待ちした方もおられたと思います。僕自身は裁判とかはよいですが富士スピードウェイのためにも徹底的にがんばってください。
元富士フレッシュマンドライバー | URL | 2008年05月28日(Wed)19:32 [EDIT]
僕は見に行ってもいないので、訴訟に参加することはありませんが、モータースポーツを心の底から愛して止まない人間です。
皆さんを陰から応援することしか出来ませんが、頑張って勝利を勝ち取ってください (^_^)/
jaco | URL | 2008年05月26日(Mon)00:09 [EDIT]
お久しぶりです。
以前のコメントにも書いたのですが、
本気で資料の提供や協力を求めたいならば、
連絡先がフリーメールのアドレスだけっていうのはもう止めませんか?
あなたが契約しているプロバイダドメインのメールアドレスを使う気はないのでしょうか。
できれば住所電話番号など連絡先の明記も必要かと思います。
そうすれば提供する側への信頼度が増して今まで以上の協力が得られるのではと思います。
現状は、自分が提供した資料がどこの誰がどんなことに利用するのかわからないままですよね。
提供者にとってはひとこと「くれ」って言われているようなものかと思います。
もし代表者の連絡先が公表できないならば、
提供先を担当してもらっている弁護士の法律事務所宛てとかにはできないものでしょうか。
有効な資料とよべるものかどうかわかりませんが、
当時自分が撮影した写真や動画はあります。
しかし、自分の撮影したものがどこの誰に扱われるのか、どのような方法で保管されるのかがわからないので、
資料提供をずーっと躊躇しています。
もし、資料を提供した人の意思とは違った扱われ方をされても、
こちらの意思を主張する相手すらわからなければ、
私は個人的な意見ですが提供する気にはなれません。
決定的な資料を保有する人ほどそういう気持ちが高いのではないでしょうか。
資料を提供したら、どこの誰がどのように扱うのか、
連絡先や扱った内容などを教えて頂けるのでしょうか?
細かい話しですが、
そういったお約束や詳細をきちんと記載すればいいのになと思いました。
新松田被害者 | URL | 2008年05月16日(Fri)13:38 [EDIT]
| Home |