fc2ブログ

2007日本GPの被害者立ち上がろう。

2007年9月28日29日30日、富士スピードウェイにて開催されたF1日本GP  多くの方が災害に遭遇しました。 一人の声は届かないかもしれませんが みんなの声を裁判所へ持ち込みましょう。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

PageTop

動き出しました。

2007年9月28日~30日に富士スピードウェイ
(静岡県駿東郡小山町)にて開催された

「F1 JAPANESE GRAND PRIX」

運営管理の不手際で数万人の観客がこのイベントを
満足に楽しむ事が出来なかった。

・バス運行の不手際によりイベントに間に合わなかった被害者
・バス管理の不手際により徒歩で入退場した被害者
・バス運行の改善が発表されずイベントを諦めた被害者
・バス運行の不手際により金銭的被害を受けた被害者
・長時間FSW指定のバス乗り場で、雨に曝され
 トイレも食事も出来ず体調を崩してしまった被害者

・etc


色々な形で今回の日本GP被害を訴えたい方が
沢山いらっしゃると思います。

じっと耐える必要無いんです。
じっと我慢の必要無いんです。
TOYOTAの圧力に震えるマスコミ何か当てに出来ません。

一部専門誌主導で「FSWへの提言」等様々な意見が寄せられております。
しかし、あの企画は一部の人だけしか気付かない
被害者の意見を世間に広めない為の息抜きでしかないのです。

今回 日本GPで起こった この災害をこのまま黙っててはいけません。
このままTOYOTAの思い通りに放置してしまってはいけないのです。

一人一人が立ち上がって声を上げ、被害者の会を結成してFSWと闘いましょう。

裁判費用など恐れる事はありません。
多くの被害者が集まれば僅かな負担で訴訟起こす事が可能なのです。

2007年FSW開催日本GP被害者の会結成委員会

連絡先アドレス
fsw.gphigaisya@gmail.com

皆様のご賛同をお待ちしております。

スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2008年10月26日(Sun)14:53 [EDIT]


自分達は土曜日に裾野の駐車場に車を止めて観戦に向かいました。
予選が霧のためヘリが飛べず2周程度で終わり。
予選の時間になっても同じ様な天候のため宿に帰ることを決断。
しかしバスは例の陥没のせいで動かない。
係員に聞いても復旧のめども立たない、何時間掛かるかも分からないとの返事。
じゃどうすれば帰れるのか聞くと唯一動いている西ゲートから御殿場経由を勧められた。
しょうがないので青く天候の中、西ゲートに向かいました。
御殿場に出て裾野行きの電車に乗り、裾野駅からタクシーで駐車場に戻りました。
費用は自分達持ちです。
ピストンバスでしか行けなくしておいて帰りの手段を用意出来ない主催者には怒りを覚えます。

dada | URL | 2008年06月16日(Mon)21:06 [EDIT]


ついに提訴に踏み切るとのこと、J-CASTニュースにて知りました。
私は当事者ではありませんが陰ながら応援させて頂きます。

yoshi | URL | 2008年03月02日(Sun)02:03 [EDIT]


No title

こんにちは。いつも拝見しております。被害に遭った方たちのために、いろんな方法を模索し検討されていることと思います。
みなさんの意見を集約し、方向付けをする作業は大変でしょうが、頑張ってください。
それから、別のブログで
「日本GPに関するアンケートにご協力を・・・」との呼びかけがなされていますが、
この書き込みを見てから今日まで何度となく
アンケートに参加をと思い、アクセスを試みてますが、「アクセス規制中」の表示が出るばかりで、
参加できない状態です。
これってもしかしてFSW関係者の妨害では?

Lucas | URL | 2007年11月02日(Fri)02:05 [EDIT]


株主代表訴訟という手も

トヨタの株主がいれば株主代表訴訟という手も使えます。
確実に企業イメージを下げてますから「善管注意義務違反」で訴えることは可能でしょう。
裁判費用が激安なのが特徴ですが、株主になってから半年経たないと訴えられません。
どなたかトヨタ株主の方はおられませんか?

アンチトヨタ | URL | 2007年10月30日(Tue)22:51 [EDIT]


あれは人災です

はじめまして。私も日本GPに行った者です。
皆さんの批判、訴訟に賛成です。
あの駐車場の地獄絵図は行った人にしかわかりません。FSWにクレームを言ってもなんら返答はなし。この怒りは収まりません。
私は東富士駐車場に帰るのに5時間かかりました。
今回は一人でいったのでまだ救われましたがもし自分の家族、子供をつれてきたら、と思ったらぞっとします。

一般マスコミが取り上げないのも怒りがこみ上げてきます。トヨタの力ですかね?

私はQスタンドで金曜日から観戦してますがそのスタンドは言ってみればトヨタスタンド。
時間になれば観戦しに来て終わればさっさと関係者通路から帰るトヨタの人々に怒り心頭です。

とりあえずパンフレットぐらい買とっくか?
なんて言ってる人もいました。

たいした雨具も持たずにさっさと帰ったあの方たちに長年応援してるチーム、ドライバーの応援フラッグの禁止などは関係ないのでしょう。
ファンを無視したFSWに対して何らかの責任義務を要求するのは当然だと感じます。

ただ、金曜日から始まったセッション、F1パイロットのテクニックやマシンの迫力は本当にすばらしかった。

このF1GPが一般人から見てマイナスにならないように願うばかりです。

AKIRO | URL | 2007年10月22日(Mon)05:03 [EDIT]


集団訴訟

賛同します。
具体的な形になり、集団訴訟に持ち込めると良いですね。
私も大雄山駅経由のシャトルバスのチケットを買い、損害を受けた一人です。
一人で訴訟を起こそうと思い弁護士会に相談をしようと思ったのですが費用の問題から断念しようとしていたところでこのページに出会いました。

あのときに感じた苦痛、怒りは時間がたっても収まりません。

なんとか訴訟を起こしましょう。


やっぱり泣き寝入りはしたくありません。

のり | URL | 2007年10月21日(Sun)01:37 [EDIT]


No title

初めてこちらに書き込みます。私も富士で大変な被害にあったものです。
上記に、「訴えても勝てない」旨の書き込みがありますが、私の考える限り、民法415条で攻めれば7割の可能性で勝訴できると思います。但し、勝ち取れる金額は、おそらくチケット1枚あたりせいぜい1000円くらいでしょう。
それでも、これほど多くの人が被害にあった、という事実を世の中に伝えるために、訴訟というのは非常に有用なことだと思います。
また、駿河小山の地元の方のため、という話もありますが、私の知る限り、富士の運営に不満を持つ人が大半です。
詳しくは弁護士に相談して頂きたいと思いますが、買っても負けても、訴訟は非常に有用なことだと思います。
これからも、かげながら応援させて頂きたいと思います。

tre cool | URL | 2007年10月18日(Thu)23:26 [EDIT]


協力できる範囲であれば。

私も新富士行きのバスで辛い思いをしました。
他の人と比べると、何もトラブルがなく3時間半待つだけででバスに乗れた。
それだけで自分はラッキーだったと勘違いしてしまいそうです。

私はシャンパンファイトが終わった時にバス乗り場に向かいました。
そしてバスに並び、新富士に到着した時には新大阪行きの新幹線が無く、急遽増やしてくれた新幹線は名古屋までしか行きませんでした。
私はF1のために特別にJRが発売した割引切符は購入していませんでしたので、日曜日の静岡での宿泊代のみで済みましたが、その割引切符を購入した人達は、トヨタのせいで当日に新大阪に帰れなかっただけでなく、次の日にはその新幹線の切符が使用不可能になってしまったとか。


1、レースが終了する前にバス乗り場に向かわないと帰りの電車に間に合わない、そんな興行が許されて良いのか?

2、トヨタは事前に新大阪までの割引切符を発売していた。なのに何故、新大阪でなく名古屋までしか新幹線を用意しなかったのか?

3、トヨタのせいで当日に新大阪に帰れなかった。
なのに何故、次の日ではその割引切符が無効になってしまったのか?

トヨタ側は新幹線でたいていの人が名古屋までしか帰れないのが分かっていた。にもかかわらず、JRと交渉して翌日に切符を使えるようにもしなかったのかが不思議でなりません。


来年からも隔年でこんな馬鹿げたF1が日本で行われること自体、日本の恥だと思うので、この訴訟に賛同いたします。

私は別に裁判に勝ってお金を返してもらおうとは思っていません。

裁判を起こすことで、日本全国民に「富士でのF1ではこういう事があった」と言う事実が、しかもフジテレビだけでなく全報道局がニュースにすることで、全国民がトヨタの悪い面を見る。
それを払拭しようとトヨタは全力を持って観客のことを第1に考える企業になって欲しい。
日本でのF1が最悪のものから最高のものに変わってくれたら、私は本当に満足です。

nonononon | URL | 2007年10月18日(Thu)01:11 [EDIT]


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2007年10月17日(Wed)22:28 [EDIT]


正直昨日までまだFSWが何かしらの謝罪の意志を見せるだろうと期待しておりました。
対応を見てから訴訟でもいいだろうと…。
本日FSWとの電話で今後FSWの会議では今年の対応についての話し合いはなく、来年に向けての改善を話し合うと伝えたられました。
結局今年の謝罪は観客に向けられたものは一切なく、マスコミ向けに観客がまだバス待ちしてる時間に謝罪したもので終わりだと考えられていると思うと腹立つだしく思います。
管理者様に賛同致すと共に微力ながら力になれたらと考えております。

一矢報いるぞ | URL | 2007年10月17日(Wed)19:24 [EDIT]


訴訟をしましょう♪

『別にいいんじゃないの?』

『こんなもんだよ』

『訴訟なんて面倒だよ』


そう思う人は、それでいいと思います。

ハラは立つけど、そこまでは…。
そう思う人が居るのは全然おかしくないです。
もっと言えば「特にハラは立たない」って人が
居るなら、それもいいと思います。
我慢強い方だなぁとは思いますけどね。

私は純粋にハラが立ちます。

チケット代金に見合ったサービス、商品が
FSWから提供されたとは到底思えません。

事前のFSWからのアナウンスと、現実が余りに
かけ離れていました。

そしてそれは、偶発的に起きた「事故」ではなく、
FSWによって必然的に引き起こされた「人災」
だったと思えてなりません。

自動車会社が売った車が、「不良品」だったら
どうなりますか?

鉄道会社が車輌故障で目的地に辿り着けなかった
顧客に何をしますか?

食品メーカーが表示と違う材料を使っていたら、
どうなりますか?

いい加減なサービスを提供した会社は、
市場にどう評価されますか?

もしあなた自身が、会社や学校で、
人の信頼を著しく損なう行為をしたら、
どうなるでしょうか?


「頬かむり」して事態の沈静化を待つだけ
ですか?


あえて言います。


私はまだ、これでもFSWに期待しています。

本当に心の底から失望していません。


だから、来年、観客が納得できる
『日本グランプリ』を開催して貰いたい。

開催権を返上しろ、とは言わない。

「鈴鹿がすべてだ」とも言わない。

今年の教訓を生かした、
『さすがはFSW!!』
『日本にはFSWだってあるんだ!!』
というグランプリを期待している。


・・・だけど、今日に至るまでのFSWの
対応を見ている限り、それは100%以上の
確率で、不可能だと思う。

自発的に何かをしようと考えているとは、
到底思えない。

我々の声は「所詮、ファンのたわごと」くらいに
思ってる、そうとしか感じられない。


だから「訴訟」をしよう。


ファンの声を、無視できない形でFSWに伝えよう。

緘口令を敷くマスコミにも、載せよう。


賠償金が取れるかどうか、補償がなされるかどうか、
一人一人への「誠意ある」謝罪がFSWによって、
なされるかどうかは、今はわからない。

だけど、我々がやらなければ、
我々の声を彼らの無視できない形で伝えなければ
また、2008年の日本グランプリは、
FSWの勝手な理屈で開催され、汚される。


日本グランプリの名は、本当に地に堕ちる。


具体的なやり方はまだまだこれから。

ここでまず、本当に「何がいけなかったのか」を
みんなの体験を通して聞かせて頂きたい。
どんな「実害」を主張出来るかを話し合いたい。
中には「見解の相違」もあるだろうし、
非難の声や、無関心、そして「工作員」との
軋轢もあると思う。

でも、それを乗り越えて伝えよう。

そのアクションこそが、つらい思いをさせてしまった
子供たちや、初めてF1に触れた方々、
遠く海外から来てくれたF1ファンの仲間たちへの、
我々日本のF1ファンの「魂」を伝える術(すべ)、
だと思います。

このまま我々が黙っていることで

『なんだ、結局あんなもんで全然問題ないんだ』

FSWがそう感じるのは間違いない。

それだけは確かなこと。



私にはそれが許せない。

1人のF1フリークとして。


しつこく、何度でも言いたい。


『日本グランプリは、こんなもんじゃない』

みなさんは、どう思いますか?


管理人さん、長々すみません。

がんばりましょう!!


71番山中湖 | URL | 2007年10月17日(Wed)17:37 [EDIT]


No title

どうもはじめまして。
TV観戦組でしたが、ネット、新聞記事などで不手際が報道されたりしているの聞き、なんだこれはとただただ思いました。
横断幕の禁止など問題がとても多かった今回の日本GPの問題は風化させるのは絶対にNOだと思います。
管理人さんの趣旨に賛同したいと思います。

Fumi・T | URL | 2007年10月16日(Tue)19:18 [EDIT]


バスの台数に関して

はじめまして。私もFSW観戦者です。
私はタクシー利用で約4時間ならびました。
詳細は後でまた書きますが。

バスの台数は最善を・・・という文章が目についたものですから。

確かに土曜日の夜にも追加の手配(数は限られていますが)していたようです。
ただ、決勝だけはバス手配を担当したJTB(実際の手配はサン&サンですが)の社員約600名が出社扱いでFSWに来たと聞いてます。
要はサクラです。
正席45としても13~14台がサクラの為に使われています。
これは最善といえるのでしょうか?

ちなみに、F1の為にバスの料金は例年の相場の倍以上(最終的には昨年より10万円くらい)までハネあがりました。

RURA | URL | 2007年10月16日(Tue)19:00 [EDIT]


はじめまして

私も観戦組です。
本日までに2度、FSWへ抗議(返金要求)の
メールを出しましたが一切、返事は無しです。
あのバス待ち地獄は想定外とのコメントがありましたが、仮に想定外だったとしてもなぜ対策をとらなかったのですか?
予選の時には分かっていたことなのに
決勝の日も何も対策はとられてなかったと思います。
社長をはじめ役員及びすべてのスタッフで対応してあまりまえだったと思います。
それなのに1つのバス乗り場に1~2のスタッフ
しかいませんでした。
数千人の人をどうやって1~2人のスタッフで誘導するのですか?
あきらかに故意でやっていたとしか思えません。
故意に過ちをおかした。
罪は重いと思います。

91富士 | URL | 2007年10月16日(Tue)16:12 [EDIT]


賛同します

本サイトの意図に賛同いたします。
今回の告訴には、F1ファンの意思表示とレジスタンスという意味があると思います。
通常、何らかのイベントに出かけて多少の不備があっても、一般的な常識を持った人は、そんな少しの事で訴訟なんて起こしませんよね。
それが今回はどうにも我慢できずに「告訴する」というのですから、告訴される側は、その事実だけでも脅威のはずです。
「何?観客が主催者側を相手どって訴訟を起こすほど、酷いことが起きていたの?」と世間の耳目を集める事ができれば、それも重要な勝ち点の一つです。

これはあくまでも一例ですが、私は私が勤務する会社の業務の中で、同業他社を「不正競争防止法」で某地方裁判所へ告訴手続きをした経験があります。
そのケースでは最終的に裁判所の調停を受け入れ、告訴時に掲げた要求は勝ち取れませんでした。
しかし、それ以後、私の勤務する会社の商品を模倣する会社は皆無となり、その意味では勝利しました。
つまり、告訴時に掲げた金銭請求よりも、第2、第3の模倣者出現を防ぎ、自社の機会損失を防いだという意味で、勝利なのです。
この告訴によって、来年やそれ以降の未来において、我々が今年味わった「最悪の日本GP」を主催者側に繰り返させなければ、たとえ他の賛同者の方が掲げる「損害賠償金」が勝ち取れなくても、それだけで勝利といえるのではないか、と考えています。

風来坊 | URL | 2007年10月16日(Tue)13:56 [EDIT]


はじめまして。

立ち上げありがとうございます。
管理人様の趣旨に心から賛同し、被害者の一人として微力ながらお力になりたいと思っております。
訴訟等、行動を起こされる際には是非名を連ねさせて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
共に、闘っていきましょう。

ferrariarie | URL | 2007年10月16日(Tue)13:51 [EDIT]


No title

ひとりでも多くの被害者による「事実」をここに書き込んでいくだけでも、
このサイトの意義が生まれてくると思います。

まずは、より多くの人達に本当に起こった「事実」を知ってもらうことが大切だと思います。

その為にはこういったサイトを長期間に渡り公開し続けていく必要があります。

ひとりで訴え続けていくことはなかなかモチベーションを保ち続けることは難しいですし、
その力も微力でしかありません。

しかし、今回の被害者は大勢の人達が遭遇しているはずです。

小さな力でも大勢の人達により大きな力を生むこともあります。

我々の力は弱いからこそこうやって大きな力を生む場所が必要なのです。

目的は持っていても、今はまだ結果を求める時期ではないでしょう。

今は小さな力をどんどん蓄えていく時期だと思います。

小さな力のまま終わるか、大きな力に成長していくかは、
今これを読んでいるあなたの一歩にかかわってくるのかも知れませんね。


私自身も新松田組被害者のひとりです。
土曜日の予選は偵察がてらひとりで見に行きましたが、
例外にもれずひどい仕打ちをさせられて帰ってきました。

決勝は小学生の子供と二人で行きました。
帰りの混雑具合を把握できるように、
コカコーラコーナーの斜面の高い位置で観戦していましたが、
決勝スタート後10周くらいからぞろぞろと結構な数の帰る人の影が見え始めました。

それを見て「前日に起こった恐怖心」と子供を連れていることから私達も帰ることにしました。
帰り道でSCが外れた放送を聴きものすごく後ろ髪を引かれました。
バス待ちは幸いなことに列もすぐに把握でき待ち時間は30分ほどで乗車することができました。

ここまで書くと土曜日こそ被害に遭ったものの、日曜日は自己判断で勝手に早く帰ったのだし、
30分程度のバス待ちで被害は何も無かったのではと思われるかも知れませんが、
もし、私が土曜日にひとりで事前に偵察に行っていなければ、
日曜日は子供も悲惨な目に遭わすところだったということを訴えたいのです。

私達親子はレースを見捨てることで自己防衛手段をとりましたが、
レースを最後まで観戦した親子で実際に4時間も5時間もバス待ちを強いられた人達は沢山居るでしょう。

私の場合は、実被害が無いのかも知れないので、運営者側に賠償を請求するということまで考えていません。
しかし、私はただただ親子でF1を観戦する為に必要な「安全策」を講じて欲しいと訴えたい、
もうそのことだけいいです。

大人でさえ恐怖心を憶えるバス乗り場。

子供達にも夢や希望を与えたいと発言していた「人間」の考えた運営ではなかったと感じる人は大勢居るはずです。
http://www.ginzanews.com/report/263/

我々がこういうところでひとつでも多くの声を上げていかなければ何も変わらないような気がします。
運営者側だけの都合で開催するF1にはもうこりごりなのです。


今思うとFSWのバス発着場の照明設備は目立たせない為にわざと数を減らしていたのではとさえ思えてくる。
文字通り暗闇に包まれたまま風化させてしまってよいのだろうか。

それとも鈴鹿と隔年開催とすることが事前に用意された唯一の改善と考えるべきなのか・・・。

新松田被害者 | URL | 2007年10月16日(Tue)13:35 [EDIT]


No title

え~・・・?地元民の惜しみない協力って、地元民は
何もさせてもらえなかったじゃないですか。。ひどい
扱いでしたよ。

富士GPを告訴する=地元小山の人も巻き込むって、
それは話のすり替えでしょう。

富士山は泣いてるかもしれないが | URL | 2007年10月16日(Tue)09:32 [EDIT]


何となく理解しました

二度目のカキコですみません。

ブログを立ち上げた方と観ている方に一応念を押させてください。
仮に弁護士を介し法的手続きを行ったとして、「勝ち負け」にこだわらないでください。 勝たなければ意味がないと頑なに信じる人には向かないと思います。 すぐに結果が出るものでもなく、長期に及ぶかもしれません。 また、皆目的が異なるかもしれません、それ故「勝ち」という意味すら異なると思います。 各々が満足行くと言う結果はなかなかないものです。
 「やるからにはトコトンやる」という強い意志を持って望んで欲しいのです。

 私は人間の尊厳を踏みにじる様な対応、誠意無き対応、事実を認めず隠しているようにしか見えない態度に悲しくもあり、その事実を明らかにすべく、モータースポーツを愛する一人として立ち上がることに賛同致します。 
 後ほどメールさせて頂きます。

uni | URL | 2007年10月16日(Tue)02:03 [EDIT]


No title

あのー 被害者の方ってパドックやVIPとかゲストじゃないただの趣味で集まった一般観戦客ですよね?まるでFSW全てが悪の枢軸みたいな浅はかな考えどうにかなりませんか?
富士のGPは静岡県・小山町はじめ近隣自治体に地元の方の惜しみない協力の上で成り立っていることも少しは考えましたか??
富士GPを告訴する=地元小山の人も巻き込むことを理解できませんか?
F1って何?の方々がせめて自分たちに何か出来ることはないかと、町内にあったバイク駐車場とかで寒い雨の中ボランティアで働いていたんですよ
あまり無分別な訴訟を起こしてもし来年の富士GPに町観光資源としてマイナス影響がでるようでしたら貴方たち何か補償してもらえるんですか?
このへんお考えをお聞かせ願いませんか?

富士山がないています | URL | 2007年10月16日(Tue)01:26 [EDIT]


No title

私はFSWに行った者です。
あの地獄絵図の様なバス乗り場に実際にいました。
降りしきる雨、下がる気温、数少ない電気、そして水も食料も無く、来ないバスを待ち続ける…
人々は無言になり、鳴り響く救急車のサイレンがより一層私たちの不安を増やし…。
本気で遭難するかと思いました。
私は日本GP後に体調を崩すという事はありませんでしたが、恐怖心だけは今も忘れる事が出来ません!
私より、もっともっと苦しんだ方がいらっしゃいます!なのに報道機関は一切この問題に触れようとしません!
FSWに行った者として、被害に実際あった者として、この問題を風化させたくありません!
とにかく、真実の報道をして欲しい!そして、あの企業に言いたい!「私たちのF1を返せ!」と。
そう思い微力ながら、この活動を支えて行きたいと思っております。

雪之丞 | URL | 2007年10月16日(Tue)01:10 [EDIT]


No title

鈴鹿での電車に乗るまでの問題もひどい状況でしたが、係員がずっといてちゃんと誘導してくれました。食べ物飲み物も売っていました。トイレは、夜電気なかったですが、入れました。今年の日本GPの現状は、そんなレベルじゃないんです。このままでは、来年も同様な状況になると思います。そして、何より何でも騒ぎたがるメディアの沈黙。。。被害者は泣き寝入り?
冗談じゃない!!
皆、F1を愛しているんです。
来年同じ事を繰り返さないためにもここで立ち上がらないといけないのではないでしょうか?
訴訟が全てではないんです。
でも、良くするために必要なら訴訟が一つの方法なんです。(実際は、他に方法思いあたらないですが)
ということで、私は参加させて頂きます。

ずっとセナファン | URL | 2007年10月16日(Tue)00:59 [EDIT]


微力ながら・・・

私もFSWには行っていませんが、大切な友人たちが実際に被害に遭われています。
これまで泣き寝入りするしかないかも・・・と半ばあきらめる寸前だった知人もいて、そういう人には積極的にこのブログを知らせてあげたいと思います。
また、他にもこのブログを何らかの形で知らしめていくなどのお手伝いをさせていただければと思っております。
トヨタとFSWが引き起こした人災のために被害に遭われた方々のため、またその中で人間としても尊厳まで傷付けられた方々のため、そしてもちろん大切な友人のために、微力ながら協力させてください。
まずはその方々のキズを少しでも、心のキズを癒してあげることが最終的には私たちの日本GPを取り戻すことに、日本のモータースポーツ発展の礎になるものと信じます。
微力ながら応援します。
ここに参加される方々も、もちろん運営者の方々も、是非あきらめずにがんばってください!

Hiro | URL | 2007年10月16日(Tue)00:41 [EDIT]


協力させてください

実は僕、FSWには行ってません。予定すらありませんでした。ただ、一人のF1ファンとして、今回の運営というか、ファンへの仕打ちが許せない者です。
 実際僕の友人が今年の日本GPに観戦にいきました。しかし、全くいい話が聞けませんでした。様々なところで、現地観戦された方が不満を訴えています。そういった声に接していますので、こちらの趣旨に賛同、応援させていただきます。僕たちの愛する「日本GP」を正常なものに戻したい一心からです。僕は観戦に行ってないので、賠償とは全く関係がありませんが、F1を愛するものとして、微力ではありますが、協力をさせていたさきます。

キャスバル兄 | URL | 2007年10月16日(Tue)00:09 [EDIT]


訴えるのは反対。

訴えても恐らく勝てないと思います。富士はバスの台数に関しても最善を尽くしていましたしね。裁判でさまざまな事を調べれば調べる程、逆に鈴鹿が不利になると思います。鈴鹿でも私は毎年ひどい目に合ってますしね。バス会社なんか、1社しか来ていなくて数時間並ばされたたげく、時間が来れば受け付けを終了します。稲生駅まで歩いたとしても地獄のような長い列ができています。来年以降、鈴鹿でF1が開催されるようですが、このままだと鈴鹿も訴えられる可能性もありますね。こんな事が続けば、日本でのF1開催が無くなる可能性も出て来ます。富士を訴えれば、鈴鹿で毎年F1が開催されるようになるというのは安直な考えだと思います。私はF1が本当に好きなので、日本での開催が無くなるのが一番困ります。

のり | URL | 2007年10月15日(Mon)23:55 [EDIT]


No title

丁寧なご回答ありがとうございました。
代表者様がどなたなのか、HNでの表記もありませんでしたので不安に思った次第です。
自己紹介いただき、ありがとうございました(AuthorのThe victim様とは別の方になんでしょうか…?)
『2007年FSW開催日本GP被害者の会結成委員会』の代表者がDon様で、サイトの運営管理者は『F1日本GPを愛する会』(会員のお一人がThe victim様になるんでしょうか?)ということで理解致しました。
間違いがありましたらご指摘ください。

>様々なFSW災害に付いて語り合える場であり、訴える場になればと思います。

会の主旨としては、F1ski様がおっしゃっていたように『情報交換の場』ということになるのですね。
様々な場所で行われている訴えを、一箇所にまとめる場を作っていただき、大変感謝しております。
ありがとうございます。

私はGVC問題の被害者で、すぐに忘れられてトーンダウンしてしまう怖さは知っています。
微力ながら、協力出来ることは協力していきたいと思っています。
できるだけ長くこの問題が語られ、訴えが主催者に届くことを願っております。

yukari | URL | 2007年10月15日(Mon)21:58 [EDIT]


遅くなりました。  

1.代表者はどなたですか?
申し訳ありません、現時点で正式に自己紹介は出来ませんが
20年以上 日本GPを愛し、日本GPへ集まる皆様が大好きなDonと申します。

2.賛同というのは具体的にどうすればいいのですか?
  まず今回の災害について一切のマスコミは当てに出来ません
また、私自身皆様と同じ普通に職を持つ者であり、正直この件に関して
掛かりっ切りになれない環境でもあります。
しかしながら今回の日本GP、多くのファンをバカにした行為をこのまま見過ごす事が出来ないジレンマからこのサイトを立ち上げました。
それぞれが受けた被害、日本GP以降体調を崩された方もいらっしゃいますので
皆様の被害、状況をコメントして頂く事によりこのサイトを覗いて頂いている
弁護士団体様が立ち上がってくれ、本格的訴訟へと進めるのではないかと考えております。
中傷的コメントではなく皆様の実被害を訴えて頂きたいと考えております。

3.結成後、最終的な目的は何ですか?(賠償?謝罪?開催権放棄?)
 →未定(?)
それぞれの被害規模が違いますので今後の被害状況をお聞きしながら
相談させて頂きたいと思いますが、開催権の放棄など非現実的な申し入れは考えておりません。
このサイトの目的はマスコミが一切真実を語らないこの災害を多くの市民に知らせ
すべての観客に対して、すべてのF1ファン(モータースポーツファン)に対して主催者からの誠意ある謝罪と
一部特定の観客だけでなく正当に日本GPを観戦出来なかったすべての観客に対して平等な払い戻し
4時間も5時間もバス乗り場に放置された数万人の苦痛と叫びを訴え
体調を崩された方、損害が発生した方の損害賠償/慰謝料の請求など
様々なFSW災害に付いて語り合える場であり、訴える場になればと思います。

再度質問です。

1.『F1日本GPを愛する会』の代表者はどなたですか?
現時点では代表者は決まっておりません、今これからが始まりなのです。

2.各自が訴えたとして、『このブログに注目している一部弁護士会』はどのようにしてそれを知るのですか?
既に一部弁護士会への相談を行っておりますが、
私個人で弁護士費用などの着手金負担が困難なため、
多くの方にこのサイトでコメントやメールを頂く事により
弁護士団体の賛同を頂ければと考えております。

また、ご理解頂きたいのは、何もしなければ何も始まらない
すぐに始めなければ何も変わらない、すぐに忘れられてトーンダウンしてしまう可能性だってあります。
誰かが始めなければ何も始まらない、そんな想いからこのサイトを
本日立ち上げました。
日本国中のマスコミが知らん振りするほど訴訟相手は巨大です
被害者の中には立ちすくんでしまう方も少なくないと思いますが
誰かが始めなければこの災害は闇に葬られてしまうのです。
現地にいらした皆様に取って大災害と何ら変わりなかったこの災害を
まずは沢山の方に知って頂く努力から始めて頂ければと願っております。

Don | URL | 2007年10月15日(Mon)21:21 [EDIT]


賛同します。

管理人様

立ち上げありがとうございます。
待っていましたよ!

既に様々な場所で「工作員」が暗躍しています。
「ちょーちんライター」が捏造記事を書いています。
トヨタを恐れるマスコミは緘口令を敷いています。

主催者サイドは『事件の風化』を狙っています。

とんでもない話です。
あの日、主催者サイドの杜撰な運営で
引き起こされた「人災」を、闇に隠すことを
断じて許してはなりません。


私が思う目的はただ一つ。

我々に『熱狂の日本グランプリ』を返してもらうこと。

あと1回待てば、鈴鹿の開催じゃないか?
とんでもない!
来年、もう一度「お通夜のような日本グランプリ」が、
あの刑務所の如き「FSW」で行われるなんて、
人道上許されざることです。

今日に至るまで、主催者サイドの対応を見る限り、
100%以上の確率で、来年も同じことが起きます。
残念ながら、それが現実です。

私は司法の「判決」を得ることでしか、
彼らの間違った考えを改めさせることは
出来ないと思っています。

今後どういう形で訴訟を行うのか、
何をどう決めて行くのかは、管理人さんを
中心にこの場で話し合えればいいと思います。

泣き寝入りなんて我慢できません。
是非がんばりましょう!

モタスポを愛するみなさん。
F1を愛するみなさん。
富士での地獄を知るみなさん。

数少ない、真実を伝えてくれた、
真のジャーナリスト達の勇気を
無駄にしないためにも、
何より、日本で行われるF1グランプリを
我々の手に取り戻すためにも、

私達が出来ることを、やりましょう。

大それたことでなくても、

小さなことでも、

諦めず、やってみましょう。

日本のF1ファンの気概を、
今年の悲惨な富士に来てくれた
海外からのお客さんにも伝えましょう。

そして、あの雨の中、寒さに震え、
バスに並び続けた子供達に、
伝えましょう。

『日本グランプリって、こんなもんじゃないぜ!』

71番山中湖 | URL | 2007年10月15日(Mon)20:57 [EDIT]


皆さん

なんで形式ばった答えを求めてるの?
ネット掲示板なんかでも出てるけどさ、一人で消費者センターに相談しに行ってる人もいるよ?
そういうところで得た情報などを交換する場所だと思えばいいジャン

F1ski | URL | 2007年10月15日(Mon)19:51 [EDIT]


No title

レスありがとうございます。
こっそり被害者様がこのブログの管理者様ということでよろしいのですか?

ご回答をまとめます。

1.代表者はどなたですか?
 →回答なし

2.賛同というのは具体的にどうすればいいのですか?
 →各自で被害を訴える

3.結成後、最終的な目的は何ですか?(賠償?謝罪?開催権放棄?)
 →未定(?)

再度質問です。

1.『F1日本GPを愛する会』の代表者はどなたですか?

2.各自が訴えたとして、『このブログに注目している一部弁護士会』はどのようにしてそれを知るのですか?

意気込みは伝わってくるのですが、抽象的なことばかりで、具体的にどう動いていいのかよくわかりません…。
協力したい方は多くいらっしゃると思いますので、会の詳細について明記していただきたいです。

yukari | URL | 2007年10月15日(Mon)19:38 [EDIT]


私も賛同したいと思いますが...

上の方も書かれていますように目的や活動内容などを是非お知らせいただけないでしょうか?

uni | URL | 2007年10月15日(Mon)19:22 [EDIT]


No title

まず弁護士に賛同頂く為に多くの声が必要です。
一部弁護士会がこのブログに注目していますので
FSWでの被害者が立ち上がれば多くの賛同者が
現れてくれると信じています。

皆さんの苦しみをドンドン訴えて下さい。
どんな手段でも構いません、各方面に広めて下さい。

http://fswthevictim.blog122.fc2.com/

運営管理者は「F1日本GPを愛する会」です。

こっそり被害者 | URL | 2007年10月15日(Mon)18:59 [EDIT]


初めまして

2007年FSW開催日本GP被害者の会、被害者にとっては大変望まれている場だと思います。
結成にあたって質問させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?

1.代表者はどなたですか?

2.賛同というのは具体的にどうすればいいのですか?

3.結成後、最終的な目的は何ですか?(賠償?謝罪?開催権放棄?)

私も観戦者の一人であり、その後体調を少し崩したりしています。
もし自分の要望と重なる会であるならば参加も考えておりますので、お答えいただければ幸いです。

yukari | URL | 2007年10月15日(Mon)18:41 [EDIT]


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。