fc2ブログ

2007日本GPの被害者立ち上がろう。

2007年9月28日29日30日、富士スピードウェイにて開催されたF1日本GP  多くの方が災害に遭遇しました。 一人の声は届かないかもしれませんが みんなの声を裁判所へ持ち込みましょう。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

PageTop

観客に対して平等に

9月30日
FSW被害者達は、まだバス乗り場で雨と寒さに耐えバスを待ち続けている最中

富士スピードウェイ(株)
取締役会長 冨田 務 氏は、決勝終了後の記者会見にて
13:30分のスタートに間に合わなかった85名に対して
チケット代+移動宿泊に掛かった諸経費の払い戻しを発表した。

また、C席仮設席の7000席についても、コースが見えないと言う
クレームが発生した為、61,000円の内 50,000円を払い戻しすると
発表した。


この件について私は世間一般者へ向けての綺麗事だと思います。
現場に居ない一般テレビ視聴者は「流石TOYOTAは対応が早い」と
勘違いすると思います。

現場にいらっしゃった皆さんはどう感じられましたか?

私はこの記事を読んで即、そんな不公平な発表を早々に
行って良いものかと疑問でした。

すぐにFSW側に電話で確認しました。
遅延者についてどのような基準で払い戻しが行われるのか?

13:30分以降、東バス乗り場からバスを下車され
遅延証明を求められたお客様に証明書を発行いたしており
その方々が払い戻しの対照となっております。


その返答に対して絶対納得出来ませんでした。

スタート時刻に間に合わず遅延証明を求める事が出来たのが
ごく一部のバス入場者だけである事自体がおかしな話ですが

サーキットから2km3kmも離れたところでバス渋滞となり
バス乗車のままでは決勝に間に合わないとバスを降りて
山道を延々歩いて東通常ゲートを越えて東チケットゲートを越えて
サーキットへ入場した方

バスは13時半前に辛うじて到着したけどスターと時刻に自席に
辿り着けなかった方

29日の悲惨な状況を体験して二次交通に影響を及ぼす為
仕方なくレースを途中で断念して帰路についた方

その他、様々な弊害がありレースをまともに見る事が出来なかった方

すべて平等に扱われなければならないと思います。

C仮設席については
今回のFSW開催で一番迫力があり人気席だと伺っておりました。
出来上がったのが開催の直前で確認出来なかった等
痛い良い訳を富士スピードウェイ(株)加藤社長氏が言っておりますが
私が苦情の電話でFSWの担当者と話をさせて頂いた時に
C席についてはF1開催前のFポンの時既に出来上がっていたのに
あの言い訳もおかしいのでは?と伺ったら建設許可云々の関係で
調査が遅くなった等、ほんとに苦しい言い訳をしてました。

建設許可云々等関係なく、施工主として安全教育指導を受け
安全ヘルメットや安全帯の装着あれば 工事関係者でなくても
現場は確認出来るはずでちょっと詳しい人には絶対通用しない
良い訳なのです。

この件も早々に払い戻しを発表、翌日のフジテレビの「特ダネ」では
笠井アナウンサーの弟さんがその席に座ってたとの事から
「今回この払い戻しの件で驚いたのは、5万円も払い戻しされた事
に驚きました」と一般視聴者にしてみれば、これまたTOYOTAの
素晴しい対応と受け取られがちな話なのですが

もし自分がC仮設席だったらと考えると
「5万円?冗談じゃない、何が悲しくて苦労してその席確保したのに
自由席で観るのと同じだからと5万円ぽっちの返金なんだよ」と
スゲー腹立ててると思うのです。

苦労して確保したC席FSWの怠慢で調査を怠っておいて
自由席と変らない視界と自由席分の11,000円を差し引かれて
払い戻しされたらどんな気分なのでしょう。
笠井アナの発言が許せない事は勿論、遠くからFSWにやって来て
この席で観戦するのを楽しみにしていた方々は50,000円程度の
払い戻しで納得出来る話ではないと思いますので
C仮設席被害者の皆様もドンドンご意見下さい。

また、発売されたお手元のチケットをご覧下さい。
●交通事情等によりレース等の時間に間に合わない場合でも
 チケットの払い戻しはできかねますので早めの来場をお願いします。

とありますが、これは一部の方への払い戻しを発表した時点で
すべて無効となり、交通事情を悪くしてしまった原因も主催者側に
ありますので適用外ですので、ご安心して意見をお寄せ下さい。

まだまだこれから
FSWバス乗り場の地獄
横断幕禁止の真実 等
ドンドン記事をアップして行きますが

σ(^_^;)も普通に仕事を持つ身なのでお時間下さいね。
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

No title

こんにちは。

トラックバックが失敗したので、コメントで寄せさせていただきます。

http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/006248.html

こちらに私の仮説を書いております。色々な事柄がありますが、C席の問題についてはやはり事前に把握していながら事実を隠蔽して、自作自演したという結論に達しました。まずはご紹介まで。

今後ともよろしくお願いします。

tnoma | URL | 2007年10月17日(Wed)23:53 [EDIT]


C席仮設スタンドの皆さん

返金の期限が切られているようですが、消費者生活センター等に連絡してみてはいかがでしょうか?
たぶんこちらからFSW側へ申し出れば、期限については無効になるはずです
理由については、市役所等で行われる無料弁護士相談にこの件を持ち込みたいと言えば大丈夫ではないかと思いますが…
そもそもFSW側が期限を切った理由のひとつには、いろんな所に相談を持ち込んで消費者側に有利な状況を作りたくないからでしょうし

とりあえず参考までに

F1ski | URL | 2007年10月17日(Wed)15:21 [EDIT]


No title

管理人様
こんにちは。私も観戦組の一人です。
ブログを立ち上げた理由など、興味深く読ませて頂きました。
正直な感想を申し上げると、いきなり訴訟を目指すのは若干飛び過ぎているのかなと思いました。
現在、実害の有った方達が個人で問い合わせてもマトモな対応をして貰っていないようです。
ならば集団として、まずはキチっとした話し合いを
持つ事を最初の目標にすべきかと思います。
問題となった輸送計画にしても
どんなシミュレーションを行ったのか?
予定観客数は?
実際の観客数は発表と相違ないのか?
スタッフは何人用意したのか?
予想待ち時間はどの程度だったのか?
85人への補償と、遅延証明はいつ用意したのか?
など、不明な点が多過ぎるのが現状です。

もちろん、訴訟も辞さずという構えまで否定するものではありません。しかし、
質問を含め正式に賠償請求の意思を確認し、
まずは示談解決を目指すという段取りの方が現実的では無いでしょうか。
そして、正々堂々と闘う為に。
確証の無い事で相手を非難するような書き込みは
避けて行きましょう。
行き過ぎる事によって仲間が傷つくような事が
あれば、悲しすぎます。
主旨に合わなければ
この文章そのものも削除してくださって結構です。
頑張ってください。

Ryo | URL | 2007年10月16日(Tue)22:59 [EDIT]


自分は今回はツアーでS席と言う今までで一番快適な観戦でした。
しかしレース前からレース終了した時も雰囲気は最悪だったように思います。

何時もなら終了後に盛り上がっているはずなのに、今回はそれも無く皆暗い表情でバス乗り場に向かって行く人達ばかりでした、自分もバス乗り場まで一番遠い席だったので余韻に浸る間も無く急いで引き上げました。

ツアーだったのでバス待ちは経験していませんが、こんなつまない&寂しいF1は始めてでした。

またトヨタ関連の人達が総出で人員整理をしていればこれ程の問題にならなかったのではと思うと、富士での対応が残念でなりません。


それと85人と言う数字は遅延証明の発行を受けた人達のようです、間に合わなかった人は確実に数千人はいたでしょう。
発行されたと言っても、分りにくく受け取れなかった人もいたみたいです。


陰ながら活動を応援してます。

賛同者の一人 | URL | 2007年10月16日(Tue)20:56 [EDIT]


頑張ってください

毎年鈴鹿に応援に行っている者です。
今年のFiscoでの開催には正直ビックリしました。あそこで開催なんてできるわけがないです。

そして案の定この始末。トヨタはふざけすぎです。
考えがあまかったのでしょう。そして自分達のやり方を無理矢理正当化しようとしているように見えます。

私は毎年鈴鹿でF1を見て、ちょっぴり涙がでます。「今年もF1を見れた」と毎年感動するんです。
私にはF1日本GPの日で1年が終わります。また1年間がんばろうという気になれるのです。
そんな神聖なイベントであるF1GPをトヨタは台無しにしたと感じております。

今年の富士の場におられた方々には本当にかける言葉がありません。ただただ残念です。

最後に、このページの活動を陰ながら応援しております。

ツッカン | URL | 2007年10月16日(Tue)19:39 [EDIT]


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。